香り

女装男子のための消臭&制汗剤7選+1|汗もニオイも完璧ブロック

更新日:

女装男子のための消臭&制汗完全ガイド|汗もニオイも完璧ブロック

女装をするとき、メイクやファッションだけでなく、ニオイ対策も忘れてはいけない。
見た目が、どんなにエロく美しい女子になれたとしても、汗や体臭が気になると魅力が半減してしまう。
だからこそ、汗を抑え、においを防ぐことが重要だ。制汗剤で汗の発生をコントロールし、消臭スプレーで不快なにおいをリセットすれば、清潔感をキープしながらより女子っぽい雰囲気になれる。
と、いうことでオススメの制汗剤と消臭スプレーを紹介する。

制汗剤 vs 消臭スプレー|女装男子のための香りコントロール

制汗剤 vs 消臭スプレー|女装男子のための香りコントロール

ファッション、メイク、立ち居振る舞い…すべてが完璧でも、忘れてはいけないのが香りだ。
エロカワイイ女装やエロカッコイイ女装を引き立てるために体臭ケアは欠かせない。
そんなとき、制汗剤と消臭スプレー、どっちを選ぶか迷ってしまうかもしれない。
否!使うのは両方だ。制汗剤と消臭スプレーは用途が違うので、できれば併用したい。

外出前に「制汗剤」

制汗剤とは、制汗成分が汗腺を引き締めて、汗の量をコントロールしてくれるものだ。
また殺菌成分がニオイの原因になる菌を抑えてニオイが出にくくしてくれる。パウダー入りのタイプは湿気を吸収してくれるので、さらさらな状態を維持できる。

これによって、汗臭が防がれるので長時間快適に過ごせる。
服の汗染みも防いでくれるので、清潔感をキープできるだけでなく周りの印象も良くなる。
朝の外出前に制汗剤を脇や足に使用して、汗をかかない状態を作りたい。特に暑い日や長時間の外出には必須だ。

汗をかいた後に消臭スプレー

汗をかいた後に気になるのはニオイだ。消臭スプレーを使うことで体臭をリセットできる。

消臭スプレーは香り付きだと、香りが強くなりすぎるために少量しか使えず、十分な消臭効果を得られない場合もある。
無香料タイプなら、気にせずたっぷり使えるので、汗や体臭をしっかり抑えられる。
さらに、香水やコロンと併用しても香りが邪魔にならないので、自然な清潔感を演出できる。
香水やコロンを使うなら、制汗剤と消臭スプレーが無香料であることは必須だ。

制汗剤と消臭スプレーを併用

以上のように、制汗剤と消臭スプレーは、役割が違うため併用すると効果的に体臭ケアができる。

制汗剤 → 汗を抑えてニオイの原因を減らす
消臭スプレー→ 発生したにおいをリセット

朝の外出前に制汗剤を使い汗の発生を防ぎ、外出後や汗をかいた後に消臭スプレー使用すれば、
「汗を防ぐ+においを消す」の二重対策ができる。

汗をブロックしてくれる「制汗剤」5選

汗をブロックしてくれる「制汗剤」5選

汗そのものを抑えてくれて、ニオイ対策をしてくれる制汗剤を紹介する。
肌をサラサラに保ち、ベタつきがでないメリットも大きい。

8X4デオドラントパテ

8×4 デオドラントパテは、パフで肌になじませるタイプの制汗剤だ。
ムラなく広がりやすくて、スプレーよりも密着しやすい。汗を抑えながらさらさら感が続く。
無香料なので自然な清潔感をキープできる。

特徴
クッションパフを使って肌に密着させることで、制汗効果が高まる。
余分な湿気を吸収しながらさらさらな状態を保ってくれる。
だが、スプレーと違いパフを使うので面倒くさい面もある。

こんな人におすすめ
スプレーだと物足りないと感じる人や、しっかり汗を抑えたい場合には選択肢の候補にしてほしい。
朝の準備で使えば、一日中さらさら感を維持できる。

使い方のポイント
パフに適量を取って、乾いた清潔な肌にすべらせるように広げる。
ムラなくなじませることで効果が長持ちし、快適な状態が続く。
塗った後は肌をこすりすぎないようにしたい。

 

デオナチュレ ソフトストーンW

デオナチュレ ソフトストーンWは、スティックタイプの制汗剤で、直接肌に塗ることで汗とニオイをしっかり防いでくれる。
僕が愛用しているのがコレだ。
こちらも、無香料なので自然な清潔感をキープできる。

特徴
焼ミョウバンとイソプロピルメチルフェノールが配合されているので、汗の発生を抑えつつニオイの原因菌を殺菌してくれる。
スティックを直接肌に塗ることで、汗を抑えながらさらさらな状態を長時間キープできる。
上記の8×4 デオドラントパテは、パフを使う必要があるが、これならスティック1本で使えるので手軽で、スプレータイプよりも密着してくれるので使い勝手が良い。

こんな人におすすめ
スプレーではなく、しっかり密着するタイプを使いたい人に適している。
狙ったところに確実に塗れる点もうれしい。

使い方のポイント
スティックの底を回して1cmほど出し、乾いた清潔な肌に直接塗る。
5〜6回ムラなく塗ることで、しっかり密着し効果を発揮してくれる。塗った後はこすらずに肌になじませると快適な状態が続く。

 

GATSBY EXプレミアムタイプデオドラントロールオン

汗とにおいをしっかり防ぐロールオンタイプ(容器の先にボール状のローラーが付いていて、肌の上で転がすと濡れるやつ)の制汗剤だ。
制汗成分が汗の出口をふさぎ、余分な汗の発生を抑えることで快適な状態をキープしてくれる。

特徴
制汗成分が汗の出口をブロックし、汗の発生を抑えることでさらさらな状態を長時間キープできる。
殺菌成分がにおいの原因菌を防ぎ、汗をかいても不快なにおいを抑えられる。無香料なので、すっきりとした印象を保てる。

こんな人におすすめ
上記2つと違いこれは男用だ。男の方が汗や皮脂が多いため、男用に作られている制汗剤の方が良いかもしれない。
汗の量が多く、しっかりとした制汗効果を求める人に適している。
とはいえ、女装をするときには男用のものは極力避けたい気持ちになる。気にしないのであれば選択肢に入れても良いかもしれない。

使い方のポイント
容器をよく振った後、一度逆さにしてから気になる部分に適量を塗る。
塗った後は乾かしてから衣服を着ると、快適な状態を維持できる。
ボール部分が回りにくい場合は指で軽く回してから使用するとスムーズに塗れる

 

8×4 ロールオン せっけんの香り

直接塗るタイプの制汗剤で、リコリス由来の殺菌成分と消臭グリーンティーエッセンスが配合されており、汗のにおいを防ぎながら清潔感のある石けんの香りを出せる。

香り付きの制汗剤を選ぶなら、せめて石けんの香りを
基本的に無香料の制汗剤がオススメだが、どうしても香り付きが良い場合は、強すぎず清潔感のあるソープ系の香りを選ぶのがベスト。
香水や他の香りと混ざりにくく、自然な印象を保てる。

特徴
すぐに乾いてくれて、塗った後すぐにサラサラになるのが嬉しい。
汗をかいても不快なにおいを抑えられる上、石けんの香りがほのかに広がり清潔感のある印象を演出できる。

こんな人におすすめ
清潔感がある香りをつけたいが、コロンなど他の香り対策をしない場合は選択肢に入れても良いかも。
汗のにおいを抑えながら、ほんのりとした清潔感のある心地よい香りを求めるならおすすめ。

使い方のポイント
容器をよく振った後、一度逆さにしてからワキの下に適量を塗る。塗った後は乾かしてから衣服を着ることで、より快適な状態を維持できる。ボール部分が回りにくい場合は指で軽く回してから使用するとスムーズに塗れる。

 

アユーラ アロマボディシート

アユーラ アロマボディシートは、医薬部外品ではないので制汗成分は限られていて、汗をかいた肌をさっぱり拭き取ってさらさら肌をキープすることが目的としたものだが、制汗剤としての女子に人気なので紹介する。(@cosmeでも「デオドラント・制汗剤」に分類されている)

特徴
厚みのある大判シートなので、1枚で全身をしっかり拭き取れる。
さらさらパウダーが肌のべたつきを抑え、快適な状態をキープしてくれる。アロマ的な香りが心地よくて汗を拭きながらリラックスできる。

こんな人におすすめ
汗をかいた後にすっきりしたい人や、シャワーを浴びる時間がないときや、普段ボディシートを使っている人はコレを選んでもいいかも。

 

汗のニオイや体臭を消してくれる「消臭スプレー」3選

汗のニオイや体臭を消してくれる「消臭スプレー」3選

汗をかいて、ニオイが気になったりニオイが出そうなときに、清潔感をキープしてくれるのが消臭スプレーだ。
香り付きのスプレーは好みが分かれたり、使いすぎると香りが強くなりすぎる。
無香料タイプなら、いくら使ってもシンプルに不快なニオイを消してくれるので、どんな場面でも使いやすい。

エージーデオ24 パウダースプレー

汗とにおいを防ぐスプレータイプの制汗剤だ。殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールがニオイの原因菌を抑えてくれ、制汗成分もああるため、汗自体を抑えてくれる。
また、さらさらパウダーが肌に密着して快適な状態を長時間キープできる。無香料タイプなので、香りを足さずに自然な清潔感を保てる

特徴
スプレーするだけで、汗をかいてもさらさらな状態を維持できる。におい菌を殺菌することで、汗臭や体臭をしっかり防いでくれる。

こんな人におすすめ
スプレータイプで手軽に使いたい人や、汗をかきやすい場面でしっかり対策したい人
ストレス臭にも対応しているので、エッチな雰囲気になると緊張から変な汗が出てニオイが気になる僕のような人には手放せない。
無香料なので、ナチュラルな清潔感を求める人や、香水やコロンを使う人にもオススメだ。

使い方のポイント
缶を横にして左右に強く振った後、肌から10cm以上離して円を描くようにスプレー。1カ所につき3秒以内にとどめ、できれば乾いてから服を着たい。
逆さにしても使えるため、背中などにも使いやすい。

 

ビオレZ 薬用ボディシャワー

汗をかいた肌にスプレーすることで、ニオイの原因菌殺菌と防臭効果がある。
アルコールベースなので汗も一緒に、すばやく乾かしてくれる。
無香料タイプが無難だが、無香料タイプとせっけんの香りの2種類がある。

特徴
汗をかいた後にすぐ使えるスプレータイプで、ワキや胸元、背中、足などに直接噴霧できる。
殺菌成分が肌に留まってくれるので、長時間ニオイを防いでくれる。

こんな人におすすめ
外出先で汗をかいた後にすぐ対応したい場合や、シャワーを浴びる時間がないときの手軽な汗対策になる。
無香料タイプなら、香りを足さずに清潔感をキープできるため、香水などとの併用にも向いている。

使い方のポイント
ワキや胸元、背中、足など汗のにおいが気になる部分に適量をスプレー。
これも逆さにしても使えるのでスプレーしやすい。ロック機能付きなので持ち運び中の悲劇も防止でき、バッグに入れて外出先でも手軽に使える。

 

レセナ ドライシールド パウダースプレー

スプレータイプの制汗剤で、汗と混ざることでジェル状になるドライシールドパウダーが入っているので、汗腺をブロックしてくれる。

特徴
汗腺をブロックすることで、汗の量をコントロールし、においの原因菌の増殖を防いでくれる。
無香料なので、香水などとの併用にも向いている。

使い方のポイント
缶をよく振った後、肌から10cm以上離して円を描くようにスプレー。1カ所につき3秒以内。
これも、逆さにしても使えるため、背中にもスプレーしやすい。

 

女装男子の香り戦術

女装男子の香り戦術

見た目の美しさを追求するだけでなく、近くに寄ったときの清潔感や香りまで気を配ることが、女装を輝かせる秘訣だ。
制汗剤と消臭スプレーを上手に使えば、コロンや香水も上手く使えるようになる。

女装男子ならではの制汗剤

朝の準備で肌を整えたら、清潔な状態で制汗剤をしっかり塗りたい。特にワキ、背中、足裏は念入りにケアしたい。ボディラインを美しく見せるための補正下着やストッキングを使用すると蒸れやすいので、しっかり制汗剤を仕込んでおくと安心だ。
長時間外出するなら、背中やウエストまわりのムレ対策も重要だ。

女装男子ならではの消臭スプレー

長時間の外出や満員電車では、汗のコントロールが必須だ。
また、フィット感のあるインナーやボディスーツを着るのなら、汗がこもりやすく事前に制汗剤でしっかり対策すべきだ。
それでも吹き出す汗には、外出先でもこまめに消臭スプレーを使って「終始爽やかで涼しげな印象」をキープさせたい。

無香料の制汗剤+お気に入りのコロンで仕上げ

素敵に女装を仕上げるなら、制汗剤と消臭スプレーは無香料を選び、香りはコロンや香水でプラスをしたい。
香り付きの制汗剤やスプレーは他の香りと混ざりやすく、使い方に制限が出てしまう。
無香料を選べば、しっかり使うことができ、自分好みの香りはコロンや香水で演出できる。

上手く組み合わせて、ニオイを気にすることなく女装を楽しみたい。

-香り

Copyright© こっそり女装計画〜女装と脱毛と下半身 , 2025 All Rights Reserved.