「この人って女装かな?」
僕がそう思った場合に胸や手を見るが、胸を膨らませている人や手がキレイな男も存在する。
そこで、決定的な判断ができる部位が「のどぼとけ」だ。
という風に、他人のアラ探しをしてしまう性格が悪い僕は、逆に女装をする時に人一倍「のどぼとけ」が気になる。
男の、のどぼとけは目立ちやすいため、自然な女性らしさを演出するためには、この部分をいかに目立たなくするかが重要だ。
街中で女装かストレートの女子か、迷ったとしても、「のどぼとけ」という決定的な隙を、見せない女装男子と、隙だらけの女装男子がいる。
この違いは何なのか・・・ ファッションや髪型・メイクなど、のどぼとけを自然に隠す方法を究明してみた。
女装に隙を見せ続けている方の参考になればと思う。
目次 [hide]
のどぼとけを目立たなくする日常の基本
特別な道具やメイクを使う前に、日常を過ごすにあたって基本的の基本的なことも重要なので、まずはここを押さえておきたい。
いや、マジで姿勢とかストレッチとか普通すぎることを言われても・・・と思うかもしれないが、女装目当てに普段の生活もより良くなるので、頭に入れておいて損はない。姿勢や首周りの筋肉の状態を整えるだけで、のどぼとけの印象を変えることができる。
姿勢の改善
のどぼとけは、首の角度によって目立ち方が変わる。たとえば、猫背だったり顎が前に出ていると、のどぼとけが強調される。
逆に、正しい姿勢を保つことで、のどぼとけを目立たなくできる。
具体的な方法
正直、ずっと正しい姿勢をするのは大変だ。なので、まずは勝負どころでは以下を意識したい。
- 背筋をまっすぐに伸ばし、肩の力を抜いて胸を軽く張るイメージで自然な姿勢をキープ
- 顎を軽く引くことで、首のラインがスムーズになり、のどぼとけが目立たなくなる。が、顎を引きすぎると不自然に見える
- 鏡の前で姿勢を確認し、のどぼとけがどのくらい目立ち度をチェックし、少しずつ調整して最も自然に見える角度を見つけたい
日常での意識
上記を頭に入れ、できればその姿勢を普段の生活でも意識したい。仕事中やちょっと気が抜けた時も、背筋を伸ばし顎を引くことを心がけたい。仕事中にも不自然を出さずに女装時の訓練ができるのって嬉しい。
習慣化することで、自然とのどぼとけが目立たなくなる。
首周りのストレッチ
首周りの筋肉が緊張しているとのどぼとけが目立ちやすくなる。のどぼとけ周辺の筋肉が硬くなり、凹凸が強調される。
ストレッチで筋肉をほぐすことで、のどぼとけの印象を柔らかくできる。
**具体的なストレッチ方法**
- 首回し
ゆっくりと首を時計回り・反時計回りに回す - 肩上下ストレッチ
肩をすくめるようにして、ゆっくりと上に持ち上げ、力を抜いて肩をストンと落とす - 首の横倒し
頭を右側にゆっくり倒し、左側の首筋を伸ばします。10秒ほどキープ。左側も同様に行う
入浴後や体が温まっているときに行うと、効果的で気持ちも良い
毎日続けることで、首周りの筋肉が柔らかくなり、のどぼとけが目立ちにくくなる
リラックスした表情を心がける
緊張した表情や硬い表情は、首周りの筋肉を固くし、のどぼとけを目立たせる原因だ。逆に、リラックスした表情を心がけることで、首周りの筋肉が柔らかくなり、のどぼとけの印象が和らぐ。
- 軽く微笑むように口角を上げることで顔全体をリラックス
- 緊張しているときは、深呼吸をしてリラックス
のどぼとけを目立たなくするためには、姿勢やストレッチ、表情も大切だ。
ファッションアイテムを活用
ファッションアイテムも、のどぼとけを自然に隠す道具になる。服やアクセサリーで、のどぼとけを目立たなくする具体的なファッションアイテムと使い方を紹介する。
ハイネックやタートルネックの服
ハイネックやタートルネックの服は、首元をしっかりと覆ってくれる。そのため、のどぼとけを直接的に隠してくれる。
また、首元を覆うことで、全体的に柔らかい印象を与える。
選び方の例
秋冬には、ニットやセーターのタートルネックなど厚手の素材で、のどぼとけをしっかり隠せる。
春夏には、薄手のコットンやリネンのハイネックを選ぶと、涼しげで軽やかな印象になる。
カラー選び
ダークカラー(黒、ネイビー、グレーなど)は、のどぼとけをしっかり隠してくれる。
明るい色を選びたい場合は、下記で紹介するアクセサリーなどで視線を分散させたい。
スカーフやストール
スカーフやストールも、のどぼとけを直接的に完全に隠してくれる。
もちろん、のどぼとけだけでなく男っぽい首そのものを隠してくれる上に、全体を柔らかく見せてくれるので、ファッション性も高めることができるので秋や冬には準備しておきたい。
冬にはウールやシルクのストールが、首を隠してくれて、首を温かくしてくれる。
春秋には薄手のコットンやシフォンのスカーフを選びたい。それでも充分完全に隠してくる。
アクセサリーを活用
アクセサリーを使うことで視線を、のどぼとけからそらすことができます。ネックレスやチェーンは、のどぼとけを完全に隠すことはできないが、首元に注目を集めることで、のどぼとけの印象が薄くなるので自然に隠すことができる。
ロングネックレス
のどぼとけを隠しつつ女子度をアップしてくれるので、のどぼとけどうこうではなく使いたいアイテムだ。
Vネックのトップスと組み合わせると、首元を縦長に見せ、のどぼとけを目立たなくなる。
チョーカー
チョーカーは首元に密着するので、のどぼとけを直接カバーする効果がある。太めのデザインを選ぶとより効果がある。
ただ、ファッションアイテムとして使いづらい。というか難しい(僕にとっては)
チェーン
シンプルなチェーンを重ねづけすることで、視線を分散させることがでる。パールやビーズのアクセサリーを加えると、女子っぽい印象も爆上がりだ。
なお、クソ安くアクセサリーを売っている店は↓で紹介しているので参考にして欲しい。
以上のように、ハイネックやタートルネックの服、スカーフやストール、アクセサリーなどをアイテムを組み合わせて、自分に合った女子のスタイルを意識しつつ隠したい。のどぼとけを気にせず、自信を持って女装を楽しみたい。
マスクで隠す
マスクは、直接体にのどぼとけを隠すことができる。大きめのマスクや顎マスクをすることで、首元までしっかりと隠することができる。ただし、使い方によっては不自然に見える場合もあるため、注意が必要だ。
大きめのマスクで喉まで隠す
大きめのマスクは、通常のマスクよりも首元までしっかりと覆うことができるため、のどぼとけを自然に隠すことができる。顔の下半分を隠せるので、メイクに自信がない場合は一石二鳥だ。
とはいえ、せっかくのメイクが見えなくなるのは残念だ。メイクの手を抜いた時やメイクに自信がないときはマスクを使いたいが、下半分の顔が隠れる分、上半分の顔に目が言ってしまうので、アイメイクなどが重要になる。
耳にかける部分が長めのデザインを選ぶと、首元までしっかりとカバーできる。
肌に近い色やパステルカラーのマスクならナチュラルな印象になる。
また、柄物のマスクなら視線がマスクに集中して、のどぼとけが目立たなくなる。--
顎マスクで首を隠す
顎マスクは、首元までしっかりと覆うことができるため、のどぼとけを完全に隠すことができる。とはいえ、不自然に見えたりだらしなく見える場合もあるので注意したい。シンプルなデザインのものなら不自然に見えにくくなる。
マスクだけでなく、他のアイテムと組み合わせると自然な感じになる。
例えば、マスクに合わせてメガネやアクセサリーで視線を分散させることができる。
髪型で隠す
ウィッグの工夫次第でのどぼとけを自然にカバーしてくれる。
ボブ
ロングボブは、アゴのラインに合わせた長さで首元を内側に巻くと、のどぼとけを自然に隠すことができる。
スタイリングも難しくなく、ウィッグの手入れも楽だ。のどぼとけを隠すことを第一に考えると最善だ。
ロングヘア
のどぼとけを隠すことを第一に考えると、上記のボブヘアを首元で内側に巻いたスタイルが最善かもしれないが、女装に必要なことは「のどぼとけを隠すこと」だけでない。
女装全体のバランスを考えると、ロングヘアの方がより女子っぽい印象になるのではないかと思う。(異論は認める!)
ロングヘアは、女子っぽさを最も強調できる髪型で、ストレートヘアやウェーブヘアなど選択肢も多い。
のどぼとけを隠す点でも、ストレートヘアは首元にまっすぐな髪が流れるため、のどぼとけを自然にカバーしてくれる。 前髪を長めにカットし、首元周辺に流すことで影になり上手く隠すこともできる。 ウェーブも首元を包み込み、女子っぽい柔らかさを出しつつ、のどぼとけの凹凸を目立たなくしてくれる。
また、相手から見える方向だけに髪を流すことによって、のどぼとけをガッチリガードしてくれる。
そうすると、アシンメトリーにもなり、いろんな見られたくない部分が目立たなくなる。
ロングヘアは首元だけでなく全身のバランスを整って、 のどぼとけに視線が集中しにくくなる。
アクセサリーやメイクで視線を分散
これに上記で紹介したネックレスや、イヤリングなどのアクセサリーを使うことで、視線をのどぼとけから逸らすことができる。
のどぼとけに捉われすぎず、自分らしい女装を楽しみたい。
また、ヘアアクセサリーを使うことで髪を整えつつ、のどぼとけに目が行かないようにできる。
メイクやシェービングで工夫
シェービングで凹凸を滑らかにして、メイクで影を目立たなくする工夫をしたい。
シェービングは重要
のどぼとけ周辺の産毛を剃ることで、肌を滑らかに見せて凹凸を目立たなくしたい。
そうすることで、光の反射でのどぼとけの影を軽減できる。
のどぼとけ周辺は、カミソリを当てるのが難しいが、毛の流れに沿って綺麗に仕上げよう。
メイクでの工夫
メイクで、のどぼとけの影を目立たなくし、凹凸を滑らかに見せることができる。コンシーラーやハイライトを使ったテクニックが効果的だ。
コンシーラー
のどぼとけの影部分にコンシーラーを塗り、指やスポンジで優しく馴染ませたい。
ハイライトでの強調
のどぼとけの周辺にハイライトを入れて光の反射を利用して、凹凸が目立たなくもしたい。
メイクやシェービングをしっかり行うことで自然に、のどぼとけを目立たなくできる。
シェービングで肌を滑らかにし、メイクで影をカバーすることで、自然な女子の印象を演出したい。
以下は、女装時のどぼとけがバレた際の言い訳を10個考えたものです。状況に応じて使い分けることで、その場をうまく切り抜けることができるかもしれません。
のどぼとけがバレて女装がバレそうな時の言い訳
のどぼとけがバレて、それを指摘された時点で99.9%女装がバレている訳だが、それでも悪あがきをしたい場合の言い訳をいくつか考えてみた。(女子の声が完璧に出せることが前提だが)
遺伝だよ
「うちの家族は、母も姉貴もみんなのどぼとけがあるの。」
→ 遺伝的な要素を強調し、自然なことだと猛アピール
昔の怪我が原因
「昔、喉を怪我して、のどぼとけっぽくなったんだ」
→ 怪我を理由に
『体質』で押し切る
「体質でのどぼとけが目立つの。痩せていると目立つみたいでさ…」
→ 体質や体型を理由に、自然なことだとアピール
男性ホルモンが多い
「なんでだろうね?医者には男性ホルモンが多いって言われたの」
→ 医学的な理由を付け加えて、説得力を持たせる。
気にしていないアピール
「でしょ?骨格がしっかりしているからな。かっこいいでしょ?」
→ ポジティブに考えているアピール
泣く
「・・・」
→そんなことを指摘してくる奴、最低だな
手術で
「昔、喉の手術をしたことがあって、そのせいでね」
→ 手術を理由に、のどぼとけの目立ちを説明
色々考えてみたが、のどぼとけから女装がバレたとしても、自分らしさを大切にするのが一番だ。
言い訳など必要ないのかもしれない。(と、きれいにまとめてみた)
まとめ
のどぼとけを隠す方法は多岐にわたりますが、重要なのは「自然に見せること」だ。
ファッション、髪型、メイク、アイテムを組み合わせて、自分らしい女装を楽しみたい。